大学院入試
令和8年度 大学院 学生募集要項
本学大学院は研究目的に合わせ、「会計税務」「公共政策(経済・経営)」の2つのコースが用意されています。コース選択は出願時に申請していただきます。
入学者選抜は全コースとも、同様の日程で行います。
出願書類、小論文と口述試験を総合的に評価判定します。
A日程 | B日程 | C日程 | |
---|---|---|---|
募集人員 | 経済学研究科 経済学専攻 一般選抜・社会人選抜・シニア選抜 ※計10名 |
||
出願期間 |
令和7年10月1日(水)~ 10月8日(水) |
令和7年11月26日(水)~12月3日(水) | 令和8年2月20日(金)~ 2月27日(金) |
試験日 | 令和7年10月11日(土) | 令和7年12月7日(日) | 令和8年3月4日(水) |
合否通知日 | 令和7年10月14日(火) | 令和7年12月8日(月) | 令和8年3月4日(水) |
入学手続締切日 | 令和7年10月21日(火) | 令和7年12月23日(火) | 令和8年3月10日(火) |
試験科目 及び試験時間 |
小論文 60分(開始時刻は本学が指定します) 一般選抜においては、4問(経済学、経営学、会計学及び税法の4分野)から1問選択して解答 社会人選抜においては、6問(経済学、経営学、会計学及び税法の4分野)から1問選択して解答 シニア選抜においては、小論文の課題は指定されたものではなく自由 |
||
口述試験 | |||
出願資格 |
本大学院に入学を志願することのできる者は、次のとおりです。 ※ 上記(8)(9)につきましては、受験資格審査のため、事前にお問い合わせください。 「社会人選抜」においては、上記の各号のいずれかに該当し、入学時に社会人としての勤務経験が2年以上ある者(ただし、勤務先から在職のまま派遣される者については、勤務経験が2年未満であってよい。)とし、一般選抜で受験することもできますが、社会人選抜試験を出願時に選択することができます。 「シニア選抜」においては、原則として入学時に60歳を超える者で、上記の各号のいずれかに該当する者 |
詳細については、必ず募集要項で確認してください。
お問い合わせ・資料請求
千葉経済大学 入試広報センター〒263-0021
千葉県千葉市稲毛区轟町3-59-5
TEL:043-253-5524 FAX:043-253-9824