新着情報

受験生

8/3(日)第3回オープンキャンパスを開催しました

暑い中、たくさんの皆様にご参加いただきありがとうございました。

オープンキャンパス開催ごとにプログラムは変わります。次回もどうぞお楽しみに! オープンキャンパス開催ごとにプログラムは変わります。次回もどうぞお楽しみに!

 8月3日(日)オープンキャンパスを開催しました。
 参加者の皆様に向けた「全体プログラム」では、山浦裕幸副学長の挨拶に始まり、松本竜一先生からは経済学部についての説明がありました。他の大学にはない「キャリア別コース制」や、2年生になって初めて行う学科選択、学外コンテストでの学生の活躍など、本学の強みを知ることができます。
 また、「選択プログラム」では、在学生が実際に受講している授業をコンパクトにした模擬授業も! 3日は経済学科 粟沢尚志先生の「地域経済を学んで《信用金庫》の就職に強くなろう!」や東三鈴先生の「労働経済学」、経営学科 佐藤典子先生の「コミュニケーションは難しい⁉」でした。

 
次回のオープンキャンパスは8月23日(土)です。
 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

お申込みはこちらから

在学生にインタビュー!

登壇者  【イニシャル(学科学年、出身高校)】Mさん(経営4年、市川昴)、Kさん(経営4年、千葉経済大学附属)、Sさん(経営3年、市立船橋)、Sさん(経営3年、船橋北)、Tさん(経営3年、千葉経済大学附属)、Wさん(経済3年、千葉経済大学附属) 登壇者 【イニシャル(学科学年、出身高校)】Mさん(経営4年、市川昴)、Kさん(経営4年、千葉経済大学附属)、Sさん(経営3年、市立船橋)、Sさん(経営3年、船橋北)、Tさん(経営3年、千葉経済大学附属)、Wさん(経済3年、千葉経済大学附属)

  6名もの学生が、千葉経済大学での「学生生活」や「就職活動」、さらには本学の強みについて語ってくれました。
 Tさん:いよいよ就活が本格的にスタートするので、ゼミナールの先輩に話を聞いてみるなど、自発的に動いていきたい。Sさん:千葉県内の就職に強い本学を選んでやっぱり良かったと思う。安心できる。Mさん:1年生の時は、人前でしゃべることが苦手だったけれど、ゼミを通してプレゼンするうちに結構慣れてきた。Mさん:本学の強みは、とにかくコミュニケーション能力やプレゼン能力が鍛えられるところ。参加者の方で、話すことが苦手な人もいるかもしれませんが、その辺は勉学を通じて鍛えられますので安心してください!

模擬授業や本学独自の「キャリア別コース制」紹介など、
選択プログラムも充実しています!

オープンキャンパス研究部は
参加者皆様の
「ナビゲーター」です!

皆様のナビゲーター「オープンキャンパス研究部」の学内見学をぜひ、一度体験してみてね☆ 皆様のナビゲーター「オープンキャンパス研究部」の学内見学をぜひ、一度体験してみてね☆

 深みのある紫のポロシャツを着たスタッフは、在学生で構成された「オープンキャンパス研究部」です。全体プログラムでも司会をしていましたね。
 また、学内見学についてもご案内をしています。彼らは事前に、案内時のポイントをまとめて参加者の方に説明する練習を日々重ねています。実際に授業で使用している教室や学生ホールだけでなく、短期大学部の教室も廻っていますよ~。自身の経験を踏まえた「学生目線」で紹介しているので、参加者の皆様からは「親しみやすい」「入学後がイメージしやすい」などのお声を頂いております。

 
次回のオープンキャンパスは8月23日(土)です。
 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

お申込みはこちらから