大学概要
学部・大学院
キヤンパスライフ
就職・キャリア形成
地域連携・生涯学習
入試情報
オープンキャンパス
受験生の皆様
在学生の方
保護者の皆様
同窓生の皆様
企業の皆様
地域の皆様
交通アクセス
トップ
トップページ
◆トップページ
大学概要
大学概要TOP
建学の精神と校是
大学機関別認証評価 自己点検・評価報告書
創立者紹介
沿革・組織
理事長メッセージ
学長メッセージ
今月の論語
シンボルロゴ・校旗・校章・校歌
併設機関
楷の木
動画一覧
ライブラリー・大学新聞
情報の公表
学部・大学院
学部・大学院TOP
学部の特色
あたたかく面倒見が良い
人間力・社会人基礎力が身につく
千葉の経済に強く、就職に強い
キャリア別コース制
キャリア別コース制TOP
公務員コース
会計コース
ビジネス経営コース
金融コース
教職コース
学芸員コース
ITコース
キャリア別コース制 Q&A
学科紹介
学科紹介TOP
一般教養
経済学科
経営学科
演習
大学院
2年次学科選択制度
資格取得(教職課程・学芸員課程・司書課程)
インターンシップ
単位互換制度
単位認定制度
科目等履修生・聴講生
卒業論文
教育ポリシー
教員紹介
教員一覧
教員による研究状況
シラバス
キャンパスライフ
キャンパスライフTOP
年間スケジュール
千葉経済大学祭
サポート制度
サポート制度TOP
サポートアワー
学生相談
保健センター
緊急提携医療機関
クラブ・サークル一覧
クラブ・サークル一覧
体育系クラブ一覧
文化系クラブ一覧
同好会一覧
学友会執行部
大学祭実行委員会
硬式野球部
硬式テニス部
バドミントン部
フットサル部
陸上競技部
軽音楽部
茶道部
吹奏楽部
トラベル研究部
ボランティア部
模型部
オープンキャンパス研究部
料理研究部
オリジナル創作部
ソフトテニス同好会
ビーチハンドボール同好会
プログラミング同好会
学費
奨学金制度
奨学金制度TOP
奨学金制度
特待生制度
学費減免制度
キャンパスマップ・施設
キャンパスマップ
学食・学生ホール
学園校舎配置
施設貸出
短期大学部キャンパス
学生生活
学生生活TOP
アルバイト紹介
個人ロッカー
アパート物件紹介
周辺施設・宿泊施設
公共機関時刻表
就職・キャリア形成
就職・キャリア形成TOP
キャリアセンター紹介
就職支援プログラム
就職支援プログラム
就職支援
内定者向けプログラム
内定学生からのメッセージ
キャリア教育
キャリア教育の流れ
インターンシップ
キャリア支援科目
就職率
就職状況・内定状況
先輩VOICE~卒業生の体験談~
人事採用担当者からのコメント~卒業生の活躍~
就活スケジュール
企業求人申込・窓口案内
求人情報検索
地域連携・生涯学習
地域連携・生涯学習TOP
地域経済博物館
地域総合研究所
地域連携
オープンアカデミー
入試情報
入試情報TOP
アドミッションポリシー
オープンキャンパス
オープンキャンパス
入試説明会・進学相談会・学校見学
入試要項
入試要項TOP
入試実施に関する新型コロナウイルス感染症対策について(受験生の方へ)
入試全日程・出願手続き等について
総合型選抜入試
学校推薦型選抜入試(指定校、公募制、商業科特別)
学校推薦型選抜入試(附属高校・附属高校特別)
一般選抜入試
社会人入試・帰国子女入試
編入・転入学入試
大学院入試
特待生制度
学費
●過去問題ダウンロード
Q&A
高校進路の先生方へ
受験生の皆様
受験生
在学生の方
休講情報
Office365・パソコン教室・Wi-Fi・in Campus等
在学生TOP
大学規程集
時間割・定期試験等
届出書類(課題活動・保健等)
授業評価アンケート
単位制度と履修について
各種サービスの使い方
学生満足度調査
事務窓口取扱一覧
学内マナー
特別教室・体育館使用状況
遺失物・拾得物・盗難
奨学生の方へ お知らせ
学友会からのお知らせ
学内会社説明会
WEB会社説明会情報
インターンシップ情報
就職ガイダンス資料
求人情報検索
保護者の皆様
保護者の皆様TOP
受験生の父母の方へ
父母の会の活動
同窓生の皆様
同窓生の皆様TOP
同窓会の活動
補助金制度
証明書の申請
住所・勤務先の変更
企業の皆様
企業の皆様TOP
地域の皆様
地域の方
各種お問い合わせフォーム
お問い合わせ
資料請求
大学院、編入・転入学(2年次・3年次)、社会人・帰国子女入試 資料請求
学校見学申込みフォーム
9/17(土)第6回オープンキャンパス申し込み
オープンキャンパス申し込み(当日用)
3/29(水)ちば産学官連携プラットフォームいろんな大学・短期大学を知ろう合同オープンキャンパスお申込みフォーム
企業情報アンケート
求人企業情報アンケート
ニュース一覧
ニュース一覧
お知らせ
キャンパスだより
入試情報
トピックス一覧
交通アクセス
サイトマップ
個人情報の取り扱いについて
検索結果
O
P
E
N
C
A
M
P
U
S
見て・聞いて・話して・体感しよう!
スケジュール
プログラム
参加者の声
レポート
アクセス
Q&A
入試情報 TOP
受験生
在学生
保護者
地域の方
News & Topics
Event
OPEN CAMPUS
アクセス
資料請求
お問い合わせ
043-253-9111
O
P
E
N
C
A
M
P
U
S
見て・聞いて・話して・体感しよう!
スケジュール
プログラム
参加者の声
レポート
アクセス
Q&A
入試情報 TOP
受験生
在学生
保護者
地域の方
News & Topics
Event
OPEN CAMPUS
アクセス
資料請求
お問い合わせ
043-253-9111
トップ
>
入試情報
>
オープンキャンパス
>
オープンキャンパス
S
C
H
E
D
U
L
E
今年度開催のオープンキャンパスは、すべて終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
秋から冬にかけては入試説明会を行います。
11/19
(土)
の入試説明会については、
開催2週間前になりましたら、HPにて参加受付を開始します。
もうしばらくお待ちください。
6
18
土
2022年度
終了しました
7
16
土
2022年度
終了しました
8
11
木
2022年度
終了しました
8
23
火
2022年度
終了しました
スケジュール
2022年度
6/18
オープンキャンパス
プログラム
(10:00~13:00予定)
10:00~10:35
学部説明
10:35~10:50
在学生インタビュー
10:50~11:05
入試・学費説明
11:15~11:45
選択プログラム①
授業紹介A・B・C
D:学内見学、E:個別相談
11:55~12:25
選択プログラム②
授業紹介A・B・C
D:学内見学、E:個別相談
(内容は
選択プログラム①
の回と同様)
12:35~13:05
選択プログラム③
学内見学、個別相談
13:10~
選択プログラム④
学内見学、個別相談
【お問い合わせ】
千葉経済大学
入試広報センター
☎043-253-5524
人気のプログラム
模擬授業紹介A
「より良い社会のための『法と経済学』」
経済学科 藤生 裕教授
現代社会は、経済に支えられています。経済を良くするため、適切な法制度の整備が必要です。より良い社会のため、法制度と経済の関係を考える学問が「法と経済学」です。模擬授業では事例を踏まえて講義いたします。
模擬授業紹介C
「『
人的資源管理論』を学ぶー『働き方改革』って何ですか
」
経営学科 藤波 美帆准教授
私たちは、様々な立場から「働く」ことに関わり、人生の多くの時間を費やします。近年「働き方改革」が進められていますが、私たちはどのような働き方をし、企業はどのように私たちを働かせることが望ましいか、考えてみませんか。
模擬授業紹介B
「健康とは−自分の健康を考える−
」
経済学科
鈴木 敦
講師
「新型コロナウイルス感染症」による生活様式の変化や「人生100年時代」と呼ばれる昨今において、国民の健康への関心は高まり続けている。しかし、自覚症状の出にくい若い世代の健康に対する関心はそれほど高くないのが現状である。本授業では「健康とは何か」を学びながら、自分の健康について考える場にしたい。
スケジュール
2022年度
7/16
オープンキャンパス
プログラム
(10:00~13:30予定)
10:00~10:35
学部説明
10:35~10:50
在学生インタビュー
10:50~11:05
入試・学費説明
11:15~11:45
選択プログラム①
授業紹介A・B・C
D:コース制紹介
11:55~12:25
選択プログラム②
授業紹介A・B・C
D:
コース制紹介
E:学内見学
G:個別相談
(内容は
選択プログラム①
の回と同様)
12:35~13:05
選択プログラム③
E:学内見学
F:総合型選抜事前課題説明会
G:個別相談
13:10~
選択プログラム④
E:学内見学
F:総合型選抜事前課題説明会
G:個別相談
【お問い合わせ】
千葉経済大学
入試広報センター
☎043-253-5524
模擬授業など
A:模擬授業紹介
FP3級講座~夢の実現にはいくら必要?
経済学科
福本 真弓教授
FPは学生にとても人気のある資格です。FPで学ぶ内容は、税金、保険、投資、住宅ローン、不動産、教育、老後、相続など多岐にわたり、これらをしっかりと学ぶことで将来の資産設計に役立てることができます。今回の模擬授業を通して、ライフプランの考え方や、キャッシュフロー表の作り方と活用法を学び、夢や目標の実現にはいつ・いくら必要かを考えていきます。
C:模擬授業紹介
データを分析する力
―経済学部でデータサイエンス?
―
経済学科
田所 裕康准教授
近年話題となっている
AI
・データサイエンスの素養は、理系文系関係なく身につけておくべき力です。
データから新たな知見を得ることは、経済学部でも必要な基礎力の一つです。
本授業ではこれらの基礎に関して紹介していきます。
B:模擬授業紹介
アントレプレナーシップ入門
~何もないところから価値を創造する楽しさを学ぶ~
経営学科
塗茂 克也准教授
アントレプレナーシップは、企(起)業家精神と訳され、
何もないところから価値を創造する
過程や姿勢のことです。日本の国際競争力は、1993年に世界で1番でしたが、2021年には31位で、アントレプレナーシップの欠如がその原因の1つだといわれています。本講義では、「そば屋」を開業する想定で
価値を創造することを学びます。
D:コース制紹介
会計コース説明会
経営学科
五十川 陽准教授
会計コースはどのようなコースなのか、どんな学生さんが所属しているのか、在学生の声をふまえながら説明します。また、資格取得のサポートや最近の会計業界の動向についてもご紹介します。
スケジュール
2022年度
8/11
オープンキャンパス
プログラム
(10:00~13:30予定)
※8/11オープンキャンパスはオンライン形式に変更となりました。
詳しくは
こちら
をご覧ください。
10:00~
学部説明
10:35~
在学生インタビュー
10:50~
入試・学費説明
11:20~
選択プログラム①
授業紹介A・B・C
コース制紹介D・E
12:00~
選択プログラム②
授業紹介A・B・C
コース制紹介D・E
F:
総合型選抜事前課題説明会
G:学内見学
H:個別相談
12:40~
選択プログラム③
F:
総合型選抜事前課題説明会
G:
学内見学
H:個別相談
13:20~
選択プログラム④
G:
学内見学
H:個別相談
【お問い合わせ】
千葉経済大学
入試広報センター
☎043-253-5524
人気のプログラム
模擬授業紹介A
「
渋沢栄一の「論語と算盤」から読み解く日本経済
」
経済学科
粟沢 尚志
教授
本学の建学の精神は、新1万円札の「顔」となる渋沢栄一の経営哲学に基づいています。その考え方の特徴とは?日本経済とどのような関係にあるのか?日本企業へどのような影響を及ぼしたのか?それらをわかりやすく解説します。
模擬授業紹介C
「英語で文学作品を読んでみようーイギリス文学・文化ゼミ紹介」
経営学科
菊川 倫子
教授
イギリスやアメリカの短編小説を英語で読んだことはありますか?日本とまったく違う文化を持った国の人々は何を考えているのでしょうか。それはどのような英語になって書かれているのでしょうか。異文化を知ることは、実は自分を考えるとても大切な経験です。
コース制紹介E
教職コース「教職は高い価値のある職業である」
経済学科
小池 順子
教授
教職コースは、教員免許状の取得を目指す学生のためのコースです。本学で取得できる教員免許状は、中学社会と高校公民です。教員免許状を取得して教職に就いている卒業生が何人もいます。
模擬授業紹介B
「
初めての経営学-ヒット商品・サービスの裏側を探る」
経営学科
仁平 晶文
教授
経営学の基本を学ぶ「経営学入門」の授業内容を紹介します。経営学の考え方が皆さんの生活を支える企業の動きや皆さんの普段の行動とどう関連しているのか、ヒット商品・サービスの事例をとりあげながら紹介します。
コース制紹介D
公務員コース「
公務員コースの紹介ー公務員進路にこだわった大学生活を過ごすために
」
経営学科
中嶌 剛
教授
公務員になりたいと考える大学生は沢山いますが、その中で実際になれる人は一握りです。一方、本試験まで与えられた時間は皆平等です。では、公務員になるという夢を掴むためには?本コースに所属し、大学生活を有意義に過ごすためのコツについて、担当教員が説明します。
スケジュール
2022年度
8/23
オープンキャンパス
プログラム
(10:00~13:50予定)
10:00~
全体プログラム
学部説明
10:35~
在学生インタビュー
10:50~
入試・学費説明
11:20~
選択プログラム①
授業紹介A・B・C
コース制紹介D・E
12:00~
選択プログラム②
授業紹介A・B・C
コース制紹介D・E
F:
総合型選抜事前課題説明会
G:学内見学
H:個別相談
12:40~
選択プログラム③
F:
総合型選抜事前課題説明会
G:
学内見学
H:個別相談
13:20~
選択プログラム④
G:
学内見学
H:個別相談
10:00~11:05
リピータープログラム
複数回参加で全体プログラムを聞く必要が無い方はこちらをご選択ください。
「
実践的経済学入門 ―日常生活で役に立つ経済学とは―」
経済学科
高良 佑樹講師
経済学と聞くと「お金についての学問」と考える方が多いかもしれません、しかし実際にはお金だけでなく、「人間の行動」に関する様々な問題を幅広く扱います。
本講義では日常生活で直面する問題を例として取り上げ、経済学はこれらの問題をどう取り扱うのかについて、参加者との議論を交えながら紹介していきます。
【お問い合わせ】
千葉経済大学
入試広報センター
☎043-253-5524
人気のプログラム
模擬授業紹介A
古代メソポタミアの数学:紀元前20世紀の数学
経済学科
佐々木 光俊
教授
四大文明の一つとして小学校生でも知っている古代メソポタミア文明は、数学の最先端地域でもあった。そしてその数学を支えていたのは彼ら独自の数値計算力であった。その一端を一枚の粘土板に刻まれた楔形文字から読み解いていきたい。
模擬授業紹介C
経済活動と法―大根を1円で売ったら違法!?
経営学科
大島 一輝
講師
企業の活動には、実はたくさんのルールが存在します。守らなければ犯罪になる場合も! 本講義では、経済活動にまつわる「意外な法律違反」を紹介。なぜそんなルールになっているのか、一緒に考えてみましょう。
コース制紹介E
ITコース「
ITコースの紹介
」
経済学科
名古屋
孝幸
教授
ITコースは、IT関係への就職を目指す学生を対象としたコースです。経済・経営の専門知識に加え、ITの実践的な活用能力を持ち合わせた人材を目指します。
本コース紹介では、ITコースで実施している様ざまな取り組みや、習得を目指すスキルの具体的なイメージを紹介します。
模擬授業紹介B
地域研究ヨーロッパ・フランス:covid-19とパリの生活
経営学科
佐藤 典子
教授
2020年9月から1年間、本学の在外研究員派遣により、フランス・パリの国立東洋言語文化研究所(Inalco)の招聘教授を務めました。現地でのインタビューなどから、コロナ禍の生活、医療現場の状況、教育体制、家族制度を紹介し、日本と比較しながらご一緒にフランスとの違いについて考えてみたいと思います。
コース制紹介D
学芸員コース
「
学芸員になってみよう―よろいと刀を使って楽しむ学芸員の正解
」
経済学科
菅根
幸裕
教授
学芸員とは、博物館の専門職で国家資格です。歴史・美術など様々な分野の資料を収蔵・保管・展示をするのが仕事です。今回はそんな学芸員のお仕事を、付属博物館で、本学学生と共に、よろいの試着と日本刀の試し切りで体験してもらおうと思います。
F:
総合型選抜事前課題説明会
経営学科
松本
竜一准教授
総合型選抜入試の受験志望している方は必見!本学教員が解答作成におけるポイント説明を行います。
8
27
土
2022年度
終了しました
9
17
土
2022年度
終了しました
3
25
土
Coming Soon
スケジュール
2022年度
8/27
オープンキャンパス
プログラム
(10:00~13:50予定)
10:00~
全体プログラム
学部説明
10:35~
卒業生インタビュー
10:50~
入試・学費説明
11:20~
選択プログラム①
授業紹介A・B・C
コース制紹介D・E
12:00~
選択プログラム②
授業紹介A・B・C
コース制紹介D・E
F:
総合型選抜事前課題説明会
G:学内見学
H:個別相談
12:40~
選択プログラム③
F:
総合型選抜事前課題説明会
G:
学内見学
H:個別相談
13:20~
選択プログラム④
G:
学内見学
H:個別相談
10:00~11:05
リピータープログラム
複数回参加で全体プログラムを聞く必要が無い方はこちらをご選択ください。
「
実践的経済学入門 ―日常生活で役に立つ経済学とは―」
経済学科
高良 佑樹講師
経済学と聞くと「お金についての学問」と考える方が多いかもしれません、しかし実際にはお金だけでなく、「人間の行動」に関する様々な問題を幅広く扱います。
本講義では日常生活で直面する問題を例として取り上げ、経済学はこれらの問題をどう取り扱うのかについて、参加者との議論を交えながら紹介していきます。
【お問い合わせ】
千葉経済大学
入試広報センター
☎043-253-5524
人気のプログラム
模擬授業紹介A
大学に進学することのメリットは?
経済学科
東 三鈴教授
大学に進学することは、大学に進学しない場合と比べて高い生涯所得が得られるというメリットがある一方、費用も発生します。
講義では、大学進学のメリットと費用を比べながら、大学進学に関する望ましい意思決定について検討します。
模擬授業紹介C
現代企業論―企業の社会的責任とは何か
経営学科
藤原 達也
講師
現代企業は、様々な問題に直面しています。特に、その影響力の拡大によって、環境問題や人権問題などの社会的課題を助長していることが懸念されており、現代企業には社会的責任を果たすことが求められています。では、企業の社会的責任とは何なのでしょうか?模擬授業を通じて、一緒に考えていきましょう。
コース制紹介E
金融コース
「
最近のマーケットを知るー株価・為替・金利
」
経営学科
堀口 和久
教授
金融とは何か、金融機関の種類や、金融市場、資格、資格試験対策などについて説明します。
模擬授業紹介B
一国の経済をどのような方法で捉えるか
経済学科
青木 慎
講師
本授業は、本学の「初級マクロ経済学」ないしは「中級マクロ経済学」の科目に該当する内容です。皆さんは一国、なしいは、地域全体の経済について考えるとき、多くの人々が多様で膨大な量の商品を取引している様子を想像するでしょう。この複雑な一国の経済の動きをどのような方法を使って捉えるのかを本授業は紹介します。
コース制紹介D
ビジネス経営コース
「
ビジネス経営コース説明会
」
経営学科
仁平 晶文
教授
ビジネス経営コースは、ビジネスの最前線で活躍するビジネスパーソン、ビジネスを自ら立ち上げ経営の仕事を司る経営者を目指す人向けのコースです。ビジネスの最先端を学べるコースプログラムについて紹介します。
F:
総合型選抜事前課題説明会
経営学科
松本
竜一准教授
総合型選抜入試の受験志望している方は必見!本学教員が解答作成におけるポイント説明を行います。
スケジュール
2022年度
9/17
オープンキャンパス
プログラム
(10:00~13:40予定)
10:00~
全体プログラム
学部説明
在学生インタビュー
10:50~
入試・学費説明
11:30~
選択プログラム①
授業紹介A・B・C
12:05~
選択プログラム②
授業紹介A・B・C
D
:
総合型選抜事前課題説明会
学内見学
E
:
学内見学
F
:個別相談
12:40~
選択プログラム③
D
:
総合型選抜事前課題説明会
学内見学
E
:
学内見学
F
:個別相談
13:15~
選択プログラム④
E
:
学内見学
F
:個別相談
10:00~11:15
リピータープログラム
複数回参加で全体プログラムを聞く必要が無い方はこちらをご選択ください。
「
実践的経営学入門 ―日常生活で役に立つ経営学とは―
」
経営学科
仁平 晶文教授
経営学と聞くと「企業についての学問」「お金儲けのための学問」と考える方が多いかもしれません。
しかし、実際には企業の経営だけでなく私たちの日々の生活にも役立つようなヒントを経営学は提供してくれます。
本講義では高校生にとって身近な製品やサービスを例として取り上げながら、経営学とはどのような学問なのか参加者との議論を交えながら紹介していきます。
【お問い合わせ】
千葉経済大学
入試広報センター
☎043-253-5524
人気のプログラム
模擬授業紹介A
会計はビジネスの共通言語:会計はなぜ必要か?
経済学部
山浦 裕幸教授
会社の良し悪し(業績)は、「会計」により会社の利益と財産を明らかにすることにより分かります。
ところで、100億円の利益があった会社は、100億円の現金が増えたのでしょうか?
実際の会社のケースも取り上げ、会計の仕組みを考えます。
模擬授業紹介C
なぜ私たちは先生の言うことを聞いてしまうのだろう?―学校という権力空間
経済学科
馬場 大樹
講師
「学校」とは不思議な場所だと感じたことはありませんか?例えば,私たちは特に感謝をしていないにも関わらず,なぜ当たり前のように「起立・礼」をしてしまうのでしょうか?学校に溢れる不思議とそのワケを,教育学の力を使って説明してみたいと思います。
模擬授業紹介B
企業の価格戦略 -価格で差別する-
経済学科
黒川 太准教授
企業や消費者の行動には必ず合理的な理由が存在します。今回は企業が商品価格をどのように決めているのかについてご紹介します。企業は「お客さんからいっぱいお金を引き出す!」ために様々な工夫をしています。
D :
総合型選抜事前課題説明会
経営学科
松本
竜一准教授
総合型選抜入試の受験志望している方は必見!本学教員が解答作成におけるポイント説明を行います。
スケジュール
人気のプログラム
スケジュール
人気のプログラム
入
試
説
明
会
S
C
H
E
D
U
L
E
入試説明会の日程です。
開催日程
時間
第1回
10/1(
土
)
終了しました
第2回
10/22(
土
)
終了しました
第3回
11/19(
土
)
Coming Soon
第4回
12/3(
土
)
P
R
O
G
R
A
M
オープンキャンパスの主なプログラムのご紹介です。
学部・学科説明
千葉経済大学の強みは何なのか?本学では何を学べるのか?教員が経済学部について説明します。学生生活や取得可能な資格についてもご紹介します。
入試・学費説明
総合型選抜入試、学校推薦型選抜入試、一般入試など、令和4年度入学試験について、入試広報センター職員よりご説明します。最新情報を入手できるほか、入試準備に向けた豆知識も伝授します!
授業紹介
本学の専任教員が大学で実際に行っている講義を体験することができます。ご興味のある分野を選べる「選択プログラム」になっていますので、大学での学びの楽しさを是非、味わってみてください。
学内見学
人気ナンバーワンのプログラムです。学生スタッフがトークを交えながら本学のさまざまな施設をご紹介します。少人数で行われているので、在学生とも仲良くなれるチャンスです!
学食体験
新型コロナウイルス感染症対策のため、現在は中止しています。ご了承ください。
個別相談
講義や学校生活、4年後の就職のことなど……。みなさまの質問に対し、教職員が個別にお答えいたします。どんなことでも構いません。何でも聞いてくださいね!
R
E
A
L
V
O
I
C
E
オープンキャンパス参加者の声をご紹介いたします。
高校生の方
先生、学生等がとても親切で良かったです
先輩たちの優しさが凄く良い感じでした
駅についてから場所を教えてもらえたので、迷うことなく行けました
施設も綺麗で雰囲気も良くて、学びやすそうだなと感じました
学生、教授の方たちがフレンドリーでとても過ごしやすかった
入試のことがよくわかって良かったです
体験模擬授業を受けて、最初は難しいのかなと思いましたが、先生の説明がとてもわかりやすく、楽しく授業を受けることができました
保護者の方
進学費用、入試等、全て不安を取り除いて頂き、安心しました
見学ツアーをやってくださった学生がとても感じが良かったです
少々親子で緊張しての参加でしたが、入口から声をかけていただき、席についてからも声をかけていただき、温かさを感じました。ありがとうございました。
3回目ですが、いつも元気で明るいオープンキャンパス研究会の方々、気軽に声をかけてくださる先生方にとても親しみを感じました。学校の様子がよくわかりました。ありがとうございます。
挨拶が気持ち良かった。大学生はあまり挨拶をしないものと思っていましたが、とても気持ち良く挨拶をして下さり、そして皆さん、笑顔でとても良かったと思います。ありがとうございました。
R
E
P
O
R
T
フォトギャラリーにて過去のオープンキャンパスの様子をご紹介いたします。
Next
Previous
A
C
C
E
S
S
本学までの交通案内をご案内します。
JR総武線 西千葉駅より徒歩 13分
西千葉駅からの経路図をPDFで見る
JR総武線 西千葉駅よりちばシティバス 5分
「千葉経済大学」下車
ちばシティバスでの経路図をPDFで見る
千葉モノレール 作草部駅より徒歩 5分
最寄駅からの経路を調べる
から千葉経済大学
Q
&
A
よくあるご質問を集めました。
Q
保護者も参加できますか?
A
ご参加いただけます。保護者の方向けに、就職活動支援についての説明会も予定しています。
Q
どんな服装で行ったらよいですか?
A
服装は自由です。普段、着慣れた服装でお越しください。
Q
自家用車で行くことはできますか?
A
学内には駐車スペースがございません。近隣の有料駐車場をご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。
Q
自転車で行くことはできますか?
A
学内にある駐輪場をご利用下さい。
Q
オープンキャンパスの日以外で見学はできますか?
A
千葉経済大学では、おひとりからクラス単位の学校見学を随時受付しています。事前に入試広報センターまでご連絡ください。
その他の入試イベント
入試要項
過去問題
学費
特待生制度
奨学金制度
入試情報 Q&A
入試情報 TOP