新着情報

受験生

9/20(土)第6回オープンキャンパスを開催しました

2025年最後のオープンキャンパス
たくさんの皆様にご参加いただきありがとうございました。

500席以上もある講義室で開催した全体プログラム。でも実は、100名を超える本学の授業はたったの1割未満! 「少人数教育」を大切にする大学なんです。 500席以上もある講義室で開催した全体プログラム。でも実は、100名を超える本学の授業はたったの1割未満! 「少人数教育」を大切にする大学なんです。

 9月20日(土)にオープンキャンパスを開催しました。
 参加者の皆様向けの「全体プログラム」では、オープンキャンパス研究部所属3年生と2年生による司会進行のもと、松本竜一先生から経済学部についての説明がありました。他の大学にはない「キャリア別コース制」や、2年生になってから初めて行う学科選択のほか、学外コンテストでの学生の活躍など、本学ならではの強みを知ることができます。
 また、「選択プログラム」も人気です。20日は、在学生が実際に受講している授業をコンパクトにした3つの模擬授業を体験していただきました。学内見学や個別相談では、在学生や先生たちと交流することもできます。
 次回の開催は何と、来年2026年の3月21日(土) 
 春の訪れも待ち遠しい季節、千葉経済大学のオープンキャンパスをお楽しみに♪

 
次回のオープンキャンパスは、
2026年の3月21日(土)です。
 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

お申込みはこちらから

在学生にインタビュー!

 登壇したのは経営学科4年生のKさん(千葉経済大学附属高校出身)、Mさん(千葉県立柏井高等学校出身)、経済学科3年生のWさん(千葉経済大学附属高校出身)。就職活動に注力したKさんとMさんは、既に企業から内定を頂いています。「漠然としか考えられなかったの進路も、大学のキャリアセンター(高校でいう進路指導室)に通ううちに、目標が明確になっていきました」と、口々に話していました。また、Kさんは「千葉経済大学に入学してダンスをしたいと思ったんですが、ダンスのサークルがなかった。だから、自分でサークルを立ち上げたんです。就職活動でも、自分の強みとして話すことができました」と振り返ります。
 3年生のWさんからも「人前で話すことが苦手な私が、松本先生のゼミに入って発表練習を重ねたことで自信がついた。就活にも役立つと思う」と、日頃の成果を語ってもらいました。

千葉経済大学のことをPRしてくれる学生さん、
ここにもいます!

【大学祭実行委員長  立石鷹斗さん:
 経済学科2年(千葉県立佐倉西高校出身)
 今年は11月15日(土)16日(日)に
 開催します。
 いろいろな方に来ていただきたいです。
 学生のリアルな雰囲気が良く分かるので、
 総合型選抜入試で合格された方はぜひ、
 足を運んでくださるとうれしいです。
 お笑い芸人も登場します♪お楽しみに。
 (写真をクリックすると、
 立石さんからメッセージが!)

模擬授業や学内見学、個別相談など、
選択プログラムも充実しています!

うれしい「無料ランチ体験」もできます!

オープンキャンパス研究部は
参加者皆様の
「ナビゲーター」です!

皆様のナビゲーター「オープンキャンパス研究部」の学内見学をぜひ、一度体験してみてね☆ 皆様のナビゲーター「オープンキャンパス研究部」の学内見学をぜひ、一度体験してみてね☆

 深みのある紫のポロシャツを着たスタッフは、在学生で構成された「オープンキャンパス研究部」です。全体プログラムでも司会をしていましたね。
 また、学内見学についてもご案内をしています。彼らは事前に、案内時のポイントをまとめて参加者の方に説明する練習を日々重ねています。実際に授業で使用している教室や学生ホールだけでなく、短期大学部の教室も廻っていますよ~。自身の経験を踏まえた「学生目線」で紹介しているので、参加者の皆様からは「親しみやすい」「入学後がイメージしやすい」などのお声を頂いております。研究部部長である経営学科4年村持佑一さんからのメッセージは、

こちらからどうぞ!

 
次回のオープンキャンパスは、
2026年の3月21日(土)です。
 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

お申込みはこちらから