新着情報

お知らせ

学生の努力が実を結んだ!「特別活動奨励賞・学生懸賞論文」授与式を行いました

 本学では、課外活動において顕著な活躍をし、他の模範となる学生生活を送った学生に対し、「特別活動奨励賞」を、日々の学修成果を発揮する機会として「千葉経済大学 学生懸賞論文」の表彰式を毎年行っています。

 2月20日(木)に表彰式が行われ、受賞者の皆さんには、佐久間学長から賞状が手渡しされ、日々の学修姿勢に対する成果への励ましや、本学にて培われた論理的な思考力を、今後の社会生活で積極的に役立てていくよう激励のお言葉をいただきました。

【特別活動奨励賞】

 4年次4人、3年次6人、2年次2人、1年次1人が受賞しました。
 昨年末に開催された千葉県インターンシップ委員会主催のビジネスコンテスト「千葉限定キャリアインカレ 2024」では、計240人の応募者の中から準優勝・企業賞・敢闘賞を受賞した3チームが選ばれました。
 また、バドミントン部として秋の県大会でダブルスベスト4を決めた学生のほか、在学中3年間学生選書委員を務め、POP作成や図書館だよりを通じて貸し出し増加に貢献した学生もいます。さらには、硬式野球部コーチ兼主務として活躍した学生や、学友会、大学祭実行委員として入学以来活躍してくれた学生や、本学園の「ボランティアセンター」で活動を続けてきた学生たちも、晴れやかな笑顔で出席しました。

経済学部 経営学科4年 Tさん 
大学に入り何かしたいけれど、何をしようかと迷っていた時に、たまたま基礎ゼミナールで隣の席に座っていた学生に誘われたのが、学友会、大学祭実行委員会に入ったきっかけです。 その日から学友会の目的である「全学生の大学生活をより良い物にする」を目標にさまざまな活動を行いました。 中でも令和6年度大学祭はその集大成です。飲食出展やメインステージを復活させたことでコロナ以前と同様の活気ある大学祭にできたと思います。 皆さんも学生生活をより楽しむためにもぜひ課外活動に取り組んでみてください。

【千葉経済大学 学生懸賞論文】

4年次9人が受賞しました。
〈優秀賞〉I
・Yさん
『気候関連財務情報開示が企業価値に与える影響― TCFD賛同企業の株価変動分析 ―』
〈優秀賞〉K・Fさん『利速会計と財産会計の関係性』
〈優秀賞〉S・Yさん『プログラミング教育における生成AIの役割』
〈優秀賞〉S・Tさん『進化型ピストグラムの可能性:ハラール認証を補完する食情報可視化の新戦略』
〈優秀賞〉N・Hさん『サブスクリプションの資産計上について』
〈優秀賞〉N・Tさん『SDGs経営における環境問題に関する事例研究』

〈佳作〉T・Hさん『のれんと超過収益力の関係について~ のれんの本質は超過収益力なのか ~』、F・Rさん『生成AIとイラストレーター― 創造的パートナーとの共存と挑戦 ―』、H・Yさん『先進国7か国の産業別労働生産性の比較分析から探るAI・デジタル化の導入効果』