logo

accese

seikyu

トップ

【千葉経済大学など産学官13団体が参加】「ちばアントレプレナーシップ教育コンソーシアム」設立

 千葉経済大学など産学官13団体は、「ちばアントレプレナーシップ教育コンソーシアム 」を設立いたしました。
 令和3年12月20日(月)コンソーシアムの設立総会・設立セレモニーが、株式会社ZOZO本社(千葉市稲毛区)で開催されました。

ちばアントレプレナーシップ教育コンソーシアム

 【設立セレモニー】フォトセッションの様子

ちばアントレプレナーシップ教育コンソーシアム

 【設立セレモニー】挨拶をする本学の佐久間学長
 このコンソーシアムは、「未来の千葉を担う子どもたちのアントレプレナーシップ(起業家精神)を育成する」という想いを共有した、企業・大学・自治体などが集まり、「子どもたちが激しく変化する時代に流されることなく、自らの力で社会課題を発見し、新しい仕事を創り出しながら成長できる地域社会の実現を目指す」もので、千葉市の「ちばっ子商人育成スクール」事業のひとつである「西千葉子ども起業塾※」での経験を土台としております。

 千葉経済大学はコンソーシアムの会員として、小・中・高校生対象の起業体験イベントなどの教育事業、大学生、保護者、企業等を対象としたアントレプレナーシップ教育の担い手を増やす取組、コンソーシアム会員間の情報交換などの面で連携を進める予定となっております。

※「西千葉子ども起業塾」(協力:千葉経済大学)

 小中学生を対象とした、起業体験を通して様々な課題を発見し解決していく中でリアルな社会の動きや経済の仕組みを学習するプログラムです。
 起業家や社会人の方々からアドバイスを受けながら、学生スタッフを中心にプロジェクトを作り上げていきます。
 本学の学生は、このプログラムに学生スタッフとして参加しております。


【参考】
 千葉市ホームページ「西千葉子ども起業塾2021(入門コース・発展コース)を開催しました」

ちばアントレプレナーシップ教育コンソーシアム Seedlings of Chiba

団体名

ちばアントレプレナーシップ教育コンソーシアム

ちばアントレプレナーシップ教育コンソーシアム
Seedlings of Chiba
(通称:Seedlings、シードリングス)


 子どもを苗(seedling)に例え、植物が厳しい環境下で生き抜くように、子どもたちも力強く成長し、千葉の産業に活気を与えてほしいという願いを込めています。

組織理念

子どもの「稼ぐ力」が育つまち・千葉の実現

育てたい人材像

社会の変化に柔軟に対応し、自分の力で仕事を創り出すことができる人材

事業内容

ア アントレプレナーシップ教育事業(対象:小・中・高校生等)
イ 普及啓発事業(対象:大学生、保護者、企業等)
ウ 会員交流事業(対象:コンソーシアム会員)

設立時構成団体  ※五十音順

【企業等】
公益財団法人イオン環境財団、株式会社オフィスサンマルサン、グローバルスカイ・エデュケーション株式会社、JFE スチール株式会社(東日本製鉄所千葉地区)、株式会社 ZOZO、株式会社拓匠開発、株式会社千葉銀行、株式会社ビジネス・ブレークスルー、株式会社プロシードジャパン

【大学】
千葉経済大学、敬愛大学、千葉大学

【自治体】
千葉市

公式 web サイト

前のページに戻る

to-top