学生相談室から~皆様へ~
落ち着いた心で日々を過ごすために
心の免疫力アップで身体の免疫力もアップしよう!

みなさん、こんにちは!学生相談室カウンセラーの鈴木水季(すずきみき)です。
通常通りの大学生活を始めることができずに、学生の皆さんもいろいろな気もちになっているかと思います。
今日は、ストレスに強くなって心の免疫力(自己治癒力)が高まる方法をご紹介したいと思います。ちょっと調子が悪いなあ、という人も、今は大丈夫、という人も、心が元気になると身体の免疫力も上がりますので、参考にしてくださいね。
1.自分の心の状態を自分で認めてあげる

いつもと違う出来事や環境の中で、不安な気持ちやイライラした気持ちになったとしてもおかしくないですし、なんとなくモヤモヤするなぁ、とか、疲れてしまってなんだかやる気がおきないなぁ、という人もいるかもしれません。
そんな自分の気持ちを、もう一人の自分がちゃんと聞いて受けとめてあげてほしいのです。気をつけてもらいたいのは、できるだけ自分で自分を責めない、ということ。人間は、結構自分自身を必要以上に責めてしまったり、自分自身に対してパワハラをやってしまうものなのですが、誰だって誰からもパワハラやいじめは受けたくないですよね!
一番身近な「自分」の気持ちを、「そんな気持ちになることもあるよ。。。」と、まずは認めてあげて下さい。
2.心配・不安・イライラ…に効くことをしよう!自分のために!

もし、心配や不安、イライラ、もやもや、やる気が出ない…等、ネガティブな状態になっていて、そこから抜け出したい!と思っていたら、心の免疫力をアップして元気になれることを、自分のためにしてあげましょう。今は元気!という人も、もっと元気になることができます。
「心の免疫力をアップするのに良いことって何?」 これは、世界中の心理学者や脳科学者が研究していますから、効果が実証されている方法を試してみても損はないのでは?
☆ 深呼吸・呼吸法
☆ 運動、身体を動かす(散歩、筋トレ、ストレッチ等)
☆ 笑う ☆ 歌う
☆ 生活リズムを整える(夜寝る時間、朝起きる時間をなるべく同じ時間にする)
☆彡 深呼吸・呼吸法
上にあげた方法の中でも、特に深呼吸や呼吸法にはすごい効果があるということが、多くの研究で分かっています。ありとあらゆるストレス対策の中で「もっとも効果の高いテクニック」だという研究結果もあるほどです。
1日10分~20分ほど深呼吸トレーニングを毎日の習慣にすると、強いメンタルが身について、あがり症が改善したり、イライラしづらい性格になったり、集中力が上がる、などの報告もあります。
やり方は簡単!まずゆっくりゆっくり息を吐いて、吐ききったら一拍止めて、お腹にたっぷり息を吸い込んでいきます。1分間に4~6回くらいの呼吸のペースが良いと言われています。

(1)いすに座る・仰向けに寝るなどの楽な姿勢をとりましょう。
(2)目を軽く閉じます。顔の緊張や肩の力を抜いてリラックスします。
(3)呼吸のはじめは吐くほうからはじめます。唇をすぼめて、できる
だけゆっくり時間をかけて息を吐き出していきましょう。
(4)吐き出せるだけ吐き出したら一拍止めて、鼻から息を吸い、
お腹を膨らませるようにして空気を入れていきます。
(5) (3)から(4)を何度かゆっくり繰り返していきます。
呼吸法音声(約5分弱)の無料配信もご紹介しておきます。(お恥ずかしながら私の声で呼吸法を録音したものです。)興味のある方はアクセスしてみてください。
3.心の免疫力アップのためには避けた方が良いこと
★最悪の事態をずっと考え続けることは避けましょう。
★一日中、睡眠を取り続けることはやめましょう。睡眠の質を下げることになります。
★新型コロナウイルスに関する情報やニュースをずっと読み続けるのはやめましょう。
情報過多は、必要以上に不安や心配な気持ちを引き起こすかもしれません。
★感情を隠したり抑え込んだりせず、誰かに自分の考えや感情を聞いてもらうように
しましょう。
心の免疫力をアップさせて、身体も免疫力アップさせていきましょう!
何か聞いてみたいことや分からないことなどあれば、学生相談室のメルアドまでお寄せくださいね。お待ちしています。
学生相談室メールアドレス : gakuseisoudan@cku.ac.jp