キャリア別コース制 前期活動報告 ③「金融コース」

オープンキャンパスでも「キャリア別コース制」をご紹介しています。8月24日(土)に行われる第5回は「金融コース」を特集します。詳しくはこちらから
千葉経済大学独自の
「キャリア別コース制」
本学では就職活動を見据え、1年次から学業と職業のつながりを意識した効果的で効率的な学修支援が受けられます。それが「キャリア別コース制」。
目標を定めて学修できるよう、就職分野別に7つのコースを設けました。公務員コース / 会計コース/
経営者・起業家コース /
金融コース /教職コース /
学芸員コース / ITコース詳しくはこちらから ホームページを通じて、今後7回にわたって前期の活動報告を掲載してまいります。
「金融コース」の活動報告

FP(ファイナンシャルプランナー)講座の開講
1年生から履修できる科目として「FP講座Ⅰ」を開講し、金融コース担当教員の一人である福本准教授が担当しました。受講生の数は過去最高レベルで、コース所属学生たちが積極的に受講しました。受講生のほぼ全員が本年9月のFP3級を受験する予定です。夏季休業期間中ですが、試験の直前期に「試験対策の補習」を実施予定です。なお、FPの本年1月試験でFP2級に合格した学生がいましたので、資格取得奨励金制度に基づき学長より表彰状と奨励金の授与がなされました。

証券外務員講座の開講
1年生から履修できる科目として「証券外務員講座Ⅰ」を開講し、これは金融コースのコース長である堀口教授が担当しました。受講生の数が少数であったため、少数精鋭の密度の濃い授業を展開することができました。証券外務員の2種は学習内容が極めて幅広いものですが、ほとんどすべての内容を前期期間中に終わらせることができました。受講生は、夏季休業期間中に証券外務員の2種の試験を実際に受験します。さらに後期には証券外務員1種対策の講座を開講し、受験対策の指導をより深く進めます。

宅建講座の開講
1年生から履修できる科目として「宅建講座Ⅰ」と「宅建講座Ⅲ」を開講し、これも堀口教授が指導を担当しました。受講生の数は昨年度とほぼ同じでした。受験したいという学生は年々増加傾向にあり、受験の相談を受ける機会がかなり増えました。試験の直前期にも、試験対策の補習を実施する予定です。
昼休みを利用した補習プログラム
コースの「特別プログラム」として、昼休みの時間帯に宅建試験の補習を実施しました。他の資格試験も同じですが、金融系の資格試験でも、近年、法改正や制度改正が多く、めまぐるしく変わっていくため受験勉強がきわめて大変です。少しでもその対策となるよう、普段の授業に追加した特別プログラムは着実な学習効果を発揮しつつあります。

FP2級を取得したHさん(堀口ゼミ所属)の声:合格への近道
FPの資格取得は入学前から関心があり、入学後は堀口先生の担当科目を積極的に履修しました。具体的には、先生の授業で過去問の解き方を学び、自習では、さらにその解法を使って独力で過去問を解くという努力を徹底させました。その結果、受験勉強の効果はすぐに現れ、1年次に3級と2級の両方に合格することができました!
今後は宅建、簿記、ITの資格も目指していくつもりです。そして将来的には、地元市役所への就職を希望しています。