3月8日(水)、短期大学部204大講義室において、日本棋院九段 石倉昇氏を講師として招き、「囲碁ができると考える力がメキメキ伸びる」をテーマに「囲碁講演会」を実施しました(主催 千葉経済大学「囲碁講演会」実行委員会)。
石倉氏は、東京大学で囲碁の講座を担当されている経験から、囲碁の教育的効果や面白さについて講演されました。会の後半には、今春から千葉経済大学で囲碁科目を担当される日本棋院六段 岡田結美子氏も加わり、九路盤を用いて具体的な石の動かし方などが紹介されました。会場には一般の方を中心に80名を超える方々が熱心に聴講し、終了後の著書へのサイン会含め盛況な講演会となりました。参加者の一人で4月から千葉経済大学へ入学する予定の男子高校生は、「ぜひ授業で学んで強くなりたいです」と語っていました。
千葉経済大学では、4月から囲碁科目「囲碁で培う思考力」正式な授業科目としてスタートします。