logo

accese

seikyu

トップ

いよいよ就活スタート! グループディスカッションを行いました(2015.3.3)

GD1

 3月3日(火)、短大ビジネスライフ学科1年生、大学3年生を対象に、キャリア支援プログラム「グループディスカッション」を行いました。
 グループディスカッションは、多くの企業で採用試験の一つとして取り入れられています。

 本学では、キャリア支援プログラムの一つに「就活体験講座」を実施しています。
 その中で県内の信用金庫を訪問した際、大学生と短大生合同のグループディスカッションを採用担当者の前で行いました。その時に見えた課題が、大学生はまとめる力が足りない、短大生は大学生がグループに加わると発言が少なくなる、ということでした。
 その課題を克服するため、この2~3月内に10回のグループディスカッションを行う機会を作り、実践してきました。
今回は、①大学生5名・短大生4名の代表者によるグループディスカッションと評価シートを持参しての見学、②全員を5~6名のグループにしてのグループディスカッション、を行いました。

 

GD2

参加した大学生のコメントです。

Hさん
今回のグループディスカッションは自分にとってすごく課題がハッキリと残るものになりました。結論までなかなか辿り着く事が出来なかったり、最終的な「答え」というものが無かった問題だったのでどうしたら具体的な答えになるのか話を掘り下げる事が必要だと感じました。実際の採用試験でもグループディスカッションがあるので、今回の反省点を今後活かしていきたいと思います。


Mさん
今回短大生とグループディスカッションをさせて頂いて、私は意見を述べた後、まとめる力がなかった点の反省を見つけられました。また、他学生の良い所が沢山あり、刺激や参考になったので、今後の就活活動に活かしていきたいです。短大生とグループディスカッションをする機会がなかった為、短大生がどのように思っているのかも知れたので参加して良かったと思いました。有難うございました。

Sさん
イ ンターンシップなどで他大学の就活生とグループディスカッションを重ねてきましたが、今回、短期大学の学生とのディスカッションでは、4大生として自分が テーマの方向性をリードしていく進め方を学ばせてもらいました。一人では成り立たないディスカッションの練習は貴重なものなので、これからも積極的に参加 をしていきたいです。

GD

GD4

GD5

前のページに戻る

to-top