大学概要
学部・大学院
キヤンパスライフ
就職・キャリア形成
地域連携・生涯学習
入試情報
オープンキャンパス
受験生の皆様
在学生の方
保護者の皆様
同窓生の皆様
企業の皆様
地域の皆様
交通アクセス
トップ
トップページ
◆トップページ
大学概要
大学概要TOP
建学の精神と校是
大学機関別認証評価 自己点検・評価報告書
創立者紹介
沿革・組織
理事長メッセージ
学長メッセージ
今月の論語
シンボルロゴ・校旗・校章・校歌
併設機関
楷の木
動画一覧
ライブラリー・大学新聞
情報の公表
学部・大学院
学部・大学院TOP
学部の特色
あたたかく面倒見が良い
人間力・社会人基礎力が身につく
千葉の経済に強く、就職に強い
キャリア別コース制
キャリア別コース制TOP
公務員コース
会計コース
ビジネス経営コース
金融コース
教職コース
学芸員コース
ITコース
キャリア別コース制 Q&A
学科紹介
学科紹介TOP
一般教養
経済学科
経営学科
演習
大学院
2年次学科選択制度
資格取得(教職課程・学芸員課程・司書課程)
インターンシップ
単位互換制度
単位認定制度
科目等履修生・聴講生
卒業論文
教育ポリシー
教員紹介
教員一覧
教員による研究状況
シラバス
キャンパスライフ
キャンパスライフTOP
年間スケジュール
千葉経済大学祭
サポート制度
サポート制度TOP
サポートアワー
学生相談
保健センター
緊急提携医療機関
クラブ・サークル一覧
クラブ・サークル一覧
体育系クラブ一覧
文化系クラブ一覧
同好会一覧
学友会執行部
大学祭実行委員会
硬式野球部
硬式テニス部
バドミントン部
フットサル部
陸上競技部
軽音楽部
茶道部
吹奏楽部
トラベル研究部
ボランティア部
模型部
オープンキャンパス研究部
料理研究部
オリジナル創作部
ソフトテニス同好会
ビーチハンドボール同好会
プログラミング同好会
学費
奨学金制度
奨学金制度TOP
奨学金制度
特待生制度
学費減免制度
キャンパスマップ・施設
キャンパスマップ
学食・学生ホール
学園校舎配置
施設貸出
短期大学部キャンパス
学生生活
学生生活TOP
アルバイト紹介
個人ロッカー
アパート物件紹介
周辺施設・宿泊施設
公共機関時刻表
就職・キャリア形成
就職・キャリア形成TOP
キャリアセンター紹介
就職支援プログラム
就職支援プログラム
就職支援
内定者向けプログラム
内定学生からのメッセージ
キャリア教育
キャリア教育の流れ
インターンシップ
キャリア支援科目
就職率
就職状況・内定状況
先輩VOICE~卒業生の体験談~
人事採用担当者からのコメント~卒業生の活躍~
就活スケジュール
企業求人申込・窓口案内
求人情報検索
地域連携・生涯学習
地域連携・生涯学習TOP
地域経済博物館
地域総合研究所
地域連携
オープンアカデミー
入試情報
入試情報TOP
アドミッションポリシー
オープンキャンパス
オープンキャンパス
入試説明会・進学相談会・学校見学
入試要項
入試要項TOP
入試実施に関する新型コロナウイルス感染症対策について(受験生の方へ)
入試全日程・出願手続き等について
総合型選抜入試
学校推薦型選抜入試(指定校、公募制、商業科特別)
学校推薦型選抜入試(附属高校・附属高校特別)
一般選抜入試
社会人入試・帰国子女入試
編入・転入学入試
大学院入試
特待生制度
学費
●過去問題ダウンロード
Q&A
高校進路の先生方へ
受験生の皆様
受験生
在学生の方
休講情報
Office365・パソコン教室・Wi-Fi・in Campus等
在学生TOP
大学規程集
時間割・定期試験等
届出書類(課題活動・保健等)
授業評価アンケート
単位制度と履修について
各種サービスの使い方
学生満足度調査
事務窓口取扱一覧
学内マナー
特別教室・体育館使用状況
遺失物・拾得物・盗難
奨学生の方へ お知らせ
学友会からのお知らせ
学内会社説明会
WEB会社説明会情報
インターンシップ情報
就職ガイダンス資料
求人情報検索
保護者の皆様
保護者の皆様TOP
受験生の父母の方へ
父母の会の活動
同窓生の皆様
同窓生の皆様TOP
同窓会の活動
補助金制度
証明書の申請
住所・勤務先の変更
企業の皆様
企業の皆様TOP
地域の皆様
地域の方
各種お問い合わせフォーム
お問い合わせ
資料請求
大学院、編入・転入学(2年次・3年次)、社会人・帰国子女入試 資料請求
学校見学申込みフォーム
9/17(土)第6回オープンキャンパス申し込み
オープンキャンパス申し込み(当日用)
3/29(水)ちば産学官連携プラットフォームいろんな大学・短期大学を知ろう合同オープンキャンパスお申込みフォーム
企業情報アンケート
求人企業情報アンケート
ニュース一覧
ニュース一覧
お知らせ
キャンパスだより
入試情報
トピックス一覧
交通アクセス
サイトマップ
個人情報の取り扱いについて
検索結果
受験生
在学生
保護者
地域の方
企業の方
同窓生
News & Topics
Event
OPEN CAMPUS
アクセス
資料請求
お問い合わせ
043-253-9111
トップ
/
学部・大学院
/
キャリア別コース制
/
ビジネス経営コース
ビジネス経営コース
将来会社役員になりたい人、家業を継ぐ人、起業を目指す人のコース
コースの実績
卒業後の就職実績
プログラム紹介
卒業生VOICE
動画で見るコース紹介
コース実績
ビジネスの最先端で活躍する
ビジネスパーソンの生の声が聞ける
講演会を毎年開催!
2020年度は
千葉県内企業
5社による
「企業の魅力発表会」を
実施!!
不動産業界、IT業界、建設業界、非営利法人、国際経営研究所、SE、中小企業診断士など幅広い業界業種の講演会
卒業後の就職実績
アイエス企画
木更津ビジネスマシン
童夢設計工房
大奈路電気
風戸写真館
香取屋仏具造花店 など
(以上、全て自営業)
経営者って何、起業家って何、いっしょに勉強しよう
経営トップを目指す心意気を持つ人に対して、経営者マインド(リスクをとる精神あるいは自己責任の精神)を持つ学生を育てることを目的としたコースです。ここでの経営者には起業家も含みます。学ぶ内容は企業を成長させる方法や理論です。具体的には横断的経営理論、各種企業論、関連科目など。経営学を担当している教員や企業実務の経験ある教員、卒業生を多くの優良企業に送り込んでいる教員など、熱意あふれる教員による専門ゼミを履修することによって、経営者に必要な能力を学問を通じて学びます。
目指す進路
一部上場企業
二部上場企業
中堅優良企業
優良中小企業
非営利企業等(NPO他)
起業塾等
目指す資格(試験)
TOEIC
TOEFL
英検
簿記検定
販売士検定
プログラム紹介
轟塾(とどろきじゅく)の開催
轟塾は、社会人を目の前にした学生の不安や疑問について、最適な教員が担当し解決や解消に努めます。また1年生の不安や疑問には、2年生以上の先輩学生や卒業生が体験談などを語り対応をすることもあります。
講演内容の充実
日本企業の経営実態をさまざまな角度から勉強するため、2018年度には4名の特別講師を招聘し、2019年度はさらに充実させます。また、新たな外部講師ネットワークを加え、国際的大規模企業の対日戦略に詳しい講師の招聘にも取り組んでいきます。
卒業生VOICE
卒業生VOICE
社長や経営者の考えに触れることで、ビジネスマインドを高めることができます。
K さん 2017年度卒業
(安田学園高等学校 出身)
大学の講義や自主学修だけでは絶対に聞くことのできないビジネスマインドを「経営者・起業家コース」(現:ビジネス経営コース)では聞くことができます。特に印象に残っているプログラムは企業の社長や経営者を招いて行われた講演会です。社会人になる上で、経営者はどういう目線で社員を見ているか、どのような思考を持っているのかなど貴重な話をたくさん聞くことができました。とある経営者の方がとてもびっくりすることを言っていました。それは、「社員を辞めさせることが、もっと簡単にできるようになれば」とおっしゃっていました。当時はなぜだか全くわかりませんでした。社会人になった今、あの時の経営者の発言を少し理解できるようになりました。「経営者・起業家コース」は起業したい人だけが所属するコースではなく、経営者の思考を理解した社会人になることができるコースです。社会人になってからも社長や経営者と話す機会はあまり無いので、学生時代に経験できるのはものすごく貴重で、今でも私の財産になっています。今後はただ働くのではなく、「経営者・起業家コース」で学んだマインドや、社長や経営者と同じように一歩も二歩も先を見て働けるようにしていきたいです。
他のコースを見る
公務員コース
会計コース
ビジネス経営コース
金融コース
教職コース
学芸員コース
ITコース
資料請求
学校見学
学部・大学院
学部・大学院TOP
学部の特色
あたたかく面倒見が良い
人間力・社会人基礎力が身につく
千葉の経済に強く、就職に強い
キャリア別コース制
キャリア別コース制TOP
公務員コース
会計コース
ビジネス経営コース
金融コース
教職コース
学芸員コース
ITコース
キャリア別コース制 Q&A
学科紹介
大学院
2年次学科選択制度
資格取得(教職課程・学芸員課程・司書課程)
インターンシップ
単位互換制度
単位認定制度
科目等履修生・聴講生
卒業論文
教育ポリシー
教員紹介
シラバス