トップニュース一覧【重要/大至急/要確認】授業料等減免の「継続」手続きについて

【重要/大至急/要確認】授業料等減免の「継続」手続きについて

【重要/大至急/要確認】授業料等減免の「継続」手続きについて
 
令和3年度後期の授業料減免継続申請書の提出を8月31日(火)に締切ったところですが、継続申請書の未提出者が多数となっています。
自分が継続申請の対象者であるかを確認し、対象者は大至急手続きを行ってください。
継続の手続きを行わない学生は、授業料減免継続の希望がないものとみなされ、日本学生支援機構の給付奨学金の受給者であっても減免の対象となりませんのでご注意ください。


 
【 対象者 】
〇今年度前期に新減免制度による減免を受けていた学生
 *前年度から継続して減免を受けている学生(日本学生支援機構の給付奨学金受給者)
 *今年度前期中に新たに給付奨学生に採用された学生
 *令和3年度入学生で給付奨学金を受給している学生


〇以前に減免の認定を受けていて今年度前期は休学し、後期から復学を予定している学生

〇令和2年度前期に減免を受けていて、適格認定における収入額・資産額の判定の結果、現在は認定の効力 
 が停止になっている学生

 
【 注意 】
◇期限までに手続きを終えないと給付奨学金の受給者であっても授業料等減免を受けられなくなります。必
 ず、期日までに継続の手続きを行ってください。

◇給付奨学金の在籍報告の手続も必ず行うこと。7月の手続が未完了の場合、授業料等減免が“停止”になる
 ことがあります。
 
【 継続の手続き 】
○「授業料等減免継続の申請書」を記入(必ず学生本人が記入すること)し、庶務課に提出してください。 
 こちらでダウンロードできます。A4サイズで印刷してください。
 庶務課の窓口でも配付しています。
○提出期限:16)16:30庶務課必着
○提出方法:庶務課窓口に持参、または郵送
 
 
 
 
                「 減免制度 」についての問合せ   庶務課:043-253-9118
             「 給付奨学金 」についての問合せ 大学学務課:043-253-9115
                               短大学務課:043-255-4370

前のページに戻る

〒263-0021 千葉市稲毛区轟町3-59-5
電話番号
043-253-9111(大代表)
043-253-5524(入試広報センター)

LINE

スマートフォンはこちらから

Copyright CHIBA KEIZAI UNIVERSITY, All Rights Reserved

個人情報取り扱いについて

PageTop